そろそろ冬眠を終えてもらって
うさぎグッズ、ハンカチ、オルゴール、食器など。
少しずつ集めているコレクション。
考え考え、ゆっくり増やしていけたらと思っています。
ひとつだけ、衝動買いしてしまうコレクションが。
便箋。
手紙が好きなので。
哀しいかな、現代は公私の別なく電話、メールが多い。
便箋たちの出番は少ない。
それでも、何軒かちょこちょこと立ち寄る店があり、新しい便箋が入っているかチェック。
ピンとくるものはパッと買ってしまう。
春夏秋冬。季節のものを買うたびに、四季っていいなぁと感じます。
気軽に書ける葉書にも、素敵なものがたくさんあるし、一筆箋もいい。
数行の短い手紙は、好きな色の折り紙を買ってきて、花形の小皿を模って、
便箋にすることもあります。
買う量に比べて出番が少ないので、長らく冬眠中のものも多い。
手紙文化、復活してほしい。
と、受身でいましたが、自分からコツコツ、手紙キャンペーンをしていこうと思います。
また、いろいろ計画中なので、来年には眠りを覚まして活躍してもらえそう。
手紙は、時候の挨拶、相手との関係や用件によって、前文、末文を考えるのも楽しい。
ちなみに、結語は女性の場合、「かしこ」が多く使われますが、一般的な手紙なら、
やわらかく終えられるように「ごめんくださいませ」を使うのが好きです。
| 固定リンク
コメント
おはようございます!
お手紙、もらうと嬉しいです。
文字や便箋、封筒からその人の人となりが
現れたりして。。
そういえば最近、もらってないな。
「ごめんくださいませ」と結ばれた蓮さんの
お手紙、もらってみたいです(^^♪
投稿: 寝起きのパンダ | 2006年8月 8日 (火) 06時02分
手紙ってかかなくなりましたね。
私も昔、便箋を集めるのが好きで、可愛い便箋で手紙をもらったときなんかは、「1枚ちょうだい!!」なんて言ってもらってました^^;
そして、今も大量に冬眠したままで、色あせちゃってます。。。
投稿: ユリコ | 2006年8月 8日 (火) 11時46分
寝起きのパンダさん、こんばんは。
ポストに自分宛の封筒を見つけると笑顔になります。
お手紙をいただくとほんとうに嬉しいですよね♪
結語は「ごめんくださいませ」が多いですが、
「ではこれで失礼いたします」バージョンも好きです。
ユリコさん、こんばんは。
好きだな~と思う便箋で手紙をいただくと、
どこにあるのかな、ほしいな、使いたいなと思います。
思わずお店で探してしまったり。
投稿: 蓮 | 2006年8月 8日 (火) 22時03分